お年寄りは注意しましょう!
宝くじなどの高額当選者の白書を見ますと、
年齢にばらつきはあれども男女共に高齢者が目立ちます。
それだけ購入者層には高齢者が多数を占めているということになるのでしょう。
逆に若者などにも当選者がいるとありますが、
高齢者の当選者と比較すると微々たるものですね。
そんな高齢者の楽しみである、ロトなどをはじめとする宝くじなのですが、
詐欺事件も発生しているので、お年寄りや欲深い人は気を付けなければなりません。
さてどんな事件があったのかというと、
お年寄りなどにロトなどの当選ナンバーを教えるといったものです。
常識で考えると誰かに当選ナンバーを教えるのならば、
犯人は自分で当選ナンバーだという番号を購入しますのにね。
手口は電話でお年寄りに話を持ちかけて、
利用料を振り込ませるといった流れです。
お年寄りは若年層よりもお金持ちだろうと思うのですが、
やっぱり話に乗る人もいるんですね。
その話に乗ったお年寄りは、残念ながら当然ですがロトが外れてしまい、
警察に相談しに行って事件が発覚したのですが、
おかしいと思わなかったのでしょうか?
やっぱりこういったうまい話というのは、
どこにも転がってはいないんですね。
地道にロトを買い続けるしかないみたいです。
もし周りの人が秘密の情報(当たるというナンバー)を買ったと言っていたら、
換言(かんげん)してあげてくださいね。